シマリス諭吉と漱石の日常
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
by ハム♂ |
晩の掃除の時に上の巣箱を撤去しておいたんですが、下の巣箱から出てきた諭吉が、上の巣箱に逃げようとしました。しかし、既に上の巣箱は撤去していたので、諭吉は逃げ場を失い、踊り場で困った時の固まる仕種をしていました(笑) 何か困った事やパニくると、固まったり急に物を食べたりと、おかしな行動をとる諭吉。今回も同様に踊り場でパニクっていました。
![]() 晩の掃除の時に巣箱を撤去されて出てきています 踊り場にお尻をつけたまま、ケージに腕を伸ばして、そのままの体勢で固まっていました。何がしたいんやろ?と思って様子をみていましたが、その体勢のまま全く動かず、時折瞬きをする程度でした。この体勢に何か意味があるんか?って思いましたが、かなり長い時間この体勢で固まってたんですよねぇ。長いこと諭吉と漱石をみてきましたが、この体勢で固まる姿は初めてみました。 ![]() 何故かおかしな格好をしています。 この体勢で数分固まってたんですよ~(笑) 疲れたのか、また踊り場の真ん中に戻ってきて、ジっと固まってました。時折シッポをフラフラと揺さぶる様な仕種をみせていましたが、基本的にはジっと固まってる諭吉。カメラを向けると、さりげなくシッポで隠すという事までしてくれてました(笑) 下の写真は諭吉がシッポでさりげなく隠れようとしたヒトコマです。 ![]() 逃げるタイミングを逃したのか、踊り場でおとなしくしてました 掃除をしながら写真を撮っていましたが、今日は諭吉のみが出てきて、漱石は全く姿を現しませんでした。実際には姿をみせていましたが、一階の巣箱の中に隠れてしまって、それ以来出てこなくなってしまってただけなんですけどね。諭吉は踊り場から身動きが取れない様子で、時折巣箱を設置している板の上に身を乗り出してましたが、巣箱がないのでスグに諦めて座りこんでました。何度となく板の方に身を乗り出していたので、先に巣箱を掃除して設置してあげた途端に、巣箱の中へと消えていきました。 ![]() 諭吉:『ど~でもエェけど、早ぉ巣箱元に戻して~な』 この後、リンゴとイチゴを小皿に盛ってケージの中に入れておきましたが、数分後に出てきて、諭吉と漱石が並んで食べてました。必死に食べていたので、カメラに収めるのは可哀想に思えたので、残念ながらその時の写真は撮りませんでした。諭吉と漱石が並んでイチゴを食べてる姿は、結構可愛らしいもんでしたよ~♪ よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2008-02-18 23:34
| 諭吉
【今日の漱石】
一階の床の真ん中辺りで、敷材を周りに集めて丸くなって寝ています。呼吸数も相変わらず安定していない様子で、間隔は不定期にしている様子でした。大体平均すると15秒間隔といえるかも知れませんが、間が極端にあくコトもあるので、そういう時は見ていてハラハラさせられます。普段の睡眠時とは状況が異なり、殆ど動く事がないので、冬眠モードになっているコトはスグに見分けがつきます。 ケージの底部分を全部外して掃除をするんですが、一階部分の真ん中で漱石が寝ているので、まず漱石を移動させないことには掃除もままなりません。という訳で起こさない様に巣箱の中に漱石を移動させてから、ケージを外してからの掃除となります。掃除の際に巣箱を外そうとしたんですが、諭吉が巣箱の中から出てきてくれませんでした。ドッグフードで釣ってみたんですが、全然見向きもせずに篭ったままでした(汗) ![]() 巣箱の中でおとなしく過ごしています。 ![]() ドッグフードで誘き寄せてますが、反応が鈍いんですよねぇ ![]() ソッポをむかれてしまいました(汗) ![]() 頼むから出てきておくれ~ とまぁ、こんな感じでしたが、なんとか巣箱から出てきて寝袋に移動してくれたので、その隙にケージを外して掃除をする事ができました。巣箱の中にも食べかすが結構な量で溜まっていたので、きれいにしておきました。今日は三階の巣箱の中の巣材がなぜか極端に少なくなっていましたが、諭吉が寝袋の方に運び出してたんかなぁ?って思ったりしています。いつもは巣箱の中に入りきらない位の量の敷材が詰め込まれてるんですけどねぇ。 よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2007-12-19 23:09
| 諭吉
【今日の漱石】
今日も漱石は丸まって固まっています。身体は冷たくなっていますが、室温はケージ周りで26度をキープしているので、凍死する心配はないと思います。また敷材をコンモリと盛り上げて巣の様な状態にしているので、敷材の中は思った程は冷たくもない様子でした。冬眠中の体温は外気温より下がることはないと思うので、敷材をこれだけ盛り込んでおけば、そうそう低体温からの凍死という恐れはないと思っています。それでも心配なんですけどねぇ… 因みに今日も呼吸は一定ではなく、10秒前後で一呼吸するかと思えば、25秒ほど間隔があく事もありますねぇ。冬眠状態になっているので、余り観察するのも起こしてしまう心配があるので、目視できる範囲でのみチェックしています。 ![]() 一階部分は敷材の山になっています。この中で漱石は丸まって寝ています。 寝ている漱石の話題ばかりになっていまっていたので、久々に諭吉に登場してもらいましょう♪最近はどうしても漱石の話題というか、冬眠の話題に走ってしまっていましたが、諭吉は諭吉なりの生活を送っています。朝も決まった時間には起きてきて、毛繕いをして食事を採って、自由に過ごしています。朝のチェックの時にまた禁断のヒマ種をネタに、諭吉を釣ってみました。恐る恐る近寄ってきて、ヒマ種を見つけるやいなや、颯爽と手の平に乗ってヒマ種を食べ始めました♪ 漱石が冬眠状態になる事もあって、ヒマ種やカボ種などの脂肪分が多い食料を、器の中に用意しているんですが、諭吉も当然の様に好んで食べる訳でして、漱石の分を残しておく意味もあって、直接手渡しで与えておきました。時折舌先で指先を舐めたりするんですが、これが妙にくすぐったくて気持ちがよかったりするんですよね~♪普段はなかなか近寄ってきてくれないので、こういうちょっとした事が嬉しかったりします(^0^)/ ![]() 久々に諭吉登場♪諭吉は相変わらず元気にしています ![]() 暫くブログにアップされてなかったけど、忘れんといてやぁ~ 漱石が寝ているせいか、諭吉はトイレ以外で一階に下りてる様子が見受けられないみたいです。やはり諭吉なりに漱石が寝ている事に何がしかの考えがあるのかも知れませんね。これも恐らく本能が支配している部分の話になってくるんじゃないかと思ったりします。まぁ、寝ている漱石の上を走り回って踏みつけられる事を考えたら、遠慮しながらトイレに行っている諭吉の事が少し可哀想に思えたりもしてるんですよねぇ。ちょっと擬人的に考えすぎなんでしょうけど…(笑) よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2007-12-18 23:35
| 諭吉
室内が異様に乾燥するので、強力な加湿器を購入してきました。最近は湿度が30%近くまで下がっていたので、新しく購入する事となりました。なんせ、昨夜は全然湿度が足りなかったので、ビショビショに湿らせたタオルをハンガーに掛けた状態で湿度を補ってましたからねぇ。加湿器は各部屋に要るんちゃうかなぁ?ってレベルになってしまってたんですよね。
で、話は変わって諭吉です。 例によってケージの掃除の際は巣箱を撤去するんですが、今日は巣箱を置いている板の上から、ジ~っとこちらの作業を眺めている諭吉の姿がありました。普段は逃げ回ったり、視線を合わせないようにしている諭吉ですが、今日は何故かジ~っとこちらの様子を窺ったまま固まっていました。漱石は一階部分に下りて、山の様に盛り上がった敷材の中に隠れていました(笑) ![]() 掃除をするので巣箱を撤去してるので様子を窺ってます 掃除をしながらカメラを構えてみたんですが、ケージの中にカメラを入れると、珍しく自分からカメラに寄ってきました。カメラに前足を掛けたり、レンズに鼻先をつけたりしてきました。珍しいこともあるもんやなぁって思いながらも、こんな機会は滅多にないので、思わずシャッター押しておきました(^0^)/ ![]() 自分からカメラに寄ってきて、目玉のドアップになりました(笑) 諭吉が自ら近寄ってきてくれたことで、僕も少し気分よくなって、禁断のヒマ種をあげる事にしました。最近はチョコチョコ諭吉にヒマ種を与えているので、【禁断のヒマ種】というフレーズも当てはまらなくなってきてる気がしますが…(汗) ![]() 今日もまたヒマ種で諭吉を釣ってみました ![]() 手の平の前には来ますが、載せようとすると逃げます ヒマ種を全部平らげると、もっとくれ~って催促していましたが、これ以上もらえないと判ると、いつもの様に逃げていってしまいました。その後は暫くの間、もっと貰えるの?という感じで、首だけを伸ばして僕の動きを探っていましたが、ホンマに貰えないと理解したのか、その後は例によって愛想のかけらもない対応となってしまいました(泣) ![]() ヒマ種がなくなると、いつもの様によそよそしくなる諭吉 よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2007-12-07 21:00
| 諭吉
今朝は晴れていましたが、諭吉と漱石の居る部屋の室温が21度になっていました。そろそろ夜間だけでも暖房が必要になってくるかなぁなんて考えています。朝の様子は2リスともに元気に走り回ってましたけどねぇ。また去年のように突然漱石が冬眠状態になるのも怖いので、様子をみながら検討したいと思っています。
話は全く変わりますが、夕方に諭吉が踊り場でコチラの様子を眺めていました。逃げる素振りを見せるでもなく、僕が動く度に視線を追ってきていました。ちょっと様子を窺うように近付いてみたら、一瞬逃げようとしましたが、逃げ切れないと判断したのか、例によってその場に固まりました(笑) ちょっと気になったので、久々に諭吉に絡んでみようとイタズラ心が芽生えてきました^m^ ![]() 漱石っぽく写ってますが諭吉です ![]() 逃げる素振りもみせずに踊り場でノンビリしていました いつもは殆どひまわりの種はあげないんですが、久々に手の平にひまわりの種を乗せて、諭吉を釣ってみました♪やはりひまわりの種に惑わされて、普段は近付いてこないクセに、手の平の上にあるひまわりの種に食いついてきました。必死になって頬袋に溜め込んでました。隣りでは漱石がシッポで顔を隠して、眠そうにしていました。 ![]() 漱石も踊り場で一緒にくつろいでいます♪ 一旦、巣箱に運んで行ったので、その隙に動画を撮る用意をして、再度ひまわりの種をあげてみました。下の画像をクリックしてもらうと、別画面で諭吉の食いしん坊っぷりが再生されます。 ![]() クリックすると別画面で動画が再生されます この様子をみてると、未だに慣れていないという事がウソの様な気がすると思います。以前に比べるとまだマシなんですけど、未だに人間がケージに近付くと巣箱の中に猛ダッシュして逃げてしまうんで、この様な動画が撮れるのはラッキーな事なんですよねぇ。久々に諭吉を手の平に載せてみましたが、なんともいえない温かさに思わずニヤけてしまいました♪ 動画には撮る事ができませんでしたが、漱石にも同様にひまわりの種をあげたんですよ。諭吉ほどの親密感はありませんでしたけど、恐る恐る手の平に乗ってきて、溜め込めるだけ溜め込んでから逃げていきました(笑) 我が家のリスとの関係は、これ位の距離感が一番理想なのかも知れませんねぇ。人間にベッタリではなく、それなりに警戒心を持ちながらも、自分達の都合のいい時にだけ利用してくれてたらいいと思っています♪ よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2007-11-18 00:05
| 諭吉
今日はドングリ虫が大漁だったので、2リスに満足してもらえるだけの物量を与えておきました。家人は大量のドングリ虫をみて、さすがに気持ち悪がっていました。近くに寄らず、遠巻きにみていました。小皿にウジャウジャと蠢くドングリ虫は、さながら風の谷のナウシカに出てきた王蟲の大群のようでしたからねぇ。諭吉はもっとドングリ虫が欲しかったのか、自分から僕の方に近寄ってきて、ケージ越しに催促していました。諭吉だけでも10匹以上のドングリ虫を食べてるんですけどねぇ。とにかく他のどんな食材よりも、ドングリ虫に対する食いつきは強烈なものがあります。
ドングリ虫を食べ終わって、巣箱の掃除をしている時の様子です。漱石は結構カメラに収める事ができるんで、今回は諭吉をメインに追いかける様にしてカメラに収めておきました。最初にドングリ虫をあげていた事もあったのか、カメラをケージに入れると、諭吉の方からカメラの方に近寄ってきました。普段からこういう感じでカメラに近寄ってくれたら言うことないんですけどねぇ… ![]() 踊り場でドングリ虫を催促する諭吉 ![]() ドングリ虫が貰えないと判ったのか漱石ばりに毛繕いを始めました♪ ![]() エイヤッ!っと駆け上がってる様に見えますか? 実はダラ~っとブラ下がってるだけなんですよ~ 巣箱を撤去している時の漱石は、アッチへウロウロ、コッチへウロウロとチョコマカ動き回ってるんですが、諭吉は大抵一箇所に落ち着いて動こうとしません。ケージの隅っこでジ~っと固まってる事もあれば、この写真の様に食器の中でジ~っと固まってる事もあります。大抵食器の近くで固まってる事が多いです。 ![]() とりあえず、諭吉といえば食べる事に尽きますね ![]() 食べ物がいっぱい詰まったお風呂にでも入ってるかのようです 掃除の時は流石に観念してるのか、普段の生活の中とは違い、極端に逃げ回るという事はありません。その代わり、諭吉が食器の中に身体を入れてる時は、一心不乱に食べ物を頬袋に詰め込んでる事が多いです。漱石は掃除の時でも普段の生活の中でも、僕が動く度にササッと逃げる様な動きをみせますが、諭吉はビビりながらもドッシリ構えてるって感じがします。逃げるのも面倒なんかな?って思ったりしています(^_^; よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2007-11-12 14:00
| 諭吉
うわぁ~っ!もぉ~勘弁して~って心境です(*_*; 漱石が痩せてるのでミルクやジャーキーを用意してみたんですが、肝心の漱石が見向きもせずに、ポテポテに肥えてる諭吉がミルクとジャーキーを摂取していました(汗) ただでさえボテボテ気味の諭吉なのに、諭吉がミルクやジャーキーを採ってどないすんねん!って思ってしまいますわ(-_-;) 漱石は全く見向きもしないって~のに、諭吉はこの手の味覚に目がないってトコなんでしょうかねぇ…(*_*;
![]() お前やないっちゅ~の!(*_*; また太るやないかい! ![]() 直接飲むより手につけて舐める事が多いです… ![]() 肘ついて大きな態度でミルクを舐めまくり(^_^; まぁ、折角買ってきたミルクやジャーキーなので、無駄にするよりは摂取してもらう方がエェんですが、諭吉が一人で大量に摂取するとなると、またまた肥満ネタを提供されるような気がしてきます…ジャーキーは行儀悪くポロポロと食べかすを散らかしながら食べてました。ホンマに食い気に関しては諭吉の右に出るもんはないなぁって思い知らされました… ![]() おまけにジャーキーも諭吉が食べてました ![]() 『えっ!僕は食べたらアカンのかいなぁ?』 漱石が諭吉に釣られてミルクを飲んだりジャーキーを食べてくれたらエェんですが、こういう時に限って漱石は巣箱の中に篭ってしもてたんですよねぇ(*_*; う~ん、ウマい事いかないモンなんですよねぇ(泣) なんとかして漱石の身体をもう少しシッカリした体型にしたんですが、これが相当難しい様な気がしてきました…(汗) よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2007-02-12 19:47
| 諭吉
今日は朝から掃除を済ませて暫く様子をみていたんですが、いつもと変わらず漱石だけがケージの中をウロウロしているだけでした。諭吉は相変わらず朝は弱いみたいで、出掛けるまで諭吉の姿を見る事はありませんでした。巣箱の中でモゾモゾと音がしてたので、起きてはいたみたいですが、巣箱から出てくる事がないんですよねぇ…
で、今日は帰宅が10時前になったんですが、諭吉も漱石も当たり前ですが爆睡していました。ケージの扉をあけて、簡単な掃除をしてたんですが、その時に巣箱の入り口から諭吉の寝ている様子が見えたので、ソ~っとカメラを持ってきて撮影しておきました。諭吉の寝てる姿をカメラに収めるのは久しぶりの様な気がします ![]() 諭吉は完璧に熟睡していました ![]() 巣箱に近付いても気付かずに寝てました… ![]() と思ったら起きてしまいましたが… ![]() 寝ぼけてる様子でこのまま寝てしまいました♪ この後、漱石もトイレに起きてきて、水を飲んでちょっと食べ物を食べていました。数分だけ起きてきたみたいで、スグに巣箱へと戻っていってしまいましたけどねぇ…今度は漱石の寝てる姿を久々に撮ってみたいもんです♪ よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2007-02-10 22:31
| 諭吉
日差しが入ってくる時間帯はエアコンを入れてなくても室温は26度をキープしてくれます。日中はなるべくエアコンを入れずに、日差しの当たる場所にケージを移動させる様にしています。太陽の光が当たる場所に移動して、日向ぼっこして過ごす姿は、なんともノンビリした姿に感じます♪
お昼過ぎに木の実類を用意してあげたんですが、それまで巣箱の中に篭っていた諭吉が、その音に反応したのか、巣箱の中でガサゴソと動き始めました。漱石は踊り場でジ~っとしていましたが、諭吉は巣箱から出てくると、一目散に1階へと降りていきました。 ![]() 木の実を入れると暫くして諭吉が出てきました ![]() 一目散に木の実の入った器に突進! 木の実類を入れた器にスッポリと身体を入れて、独り占めする様にしてガリガリと齧りついていました(笑)誰も取らんっちゅーのにねぇ(^_^; 二つに割ったクルミに齧りついて必死になって食べていました。最近は主食の雑穀類の減りが少なくて、木の実類の減りが早いんですよねぇ。漱石が食べてくれてるならエェんですが、恐らく諭吉ばっかりが食べてるんやと思います(汗)お陰で諭吉の身体はまたまた丸々としてきてます… ![]() 割ってあるクルミを掴んでガジガジと… ![]() 身体を擦ろうが掴もうが必死に喰らいついてました(笑) ![]() クルミに飽きるとピーナッツやピスタチオまでガジガジ♪ この後、漱石もここに降りてきて、二人で並んでポリポリと齧っていました。漱石は齧るというより、巣箱の中に運ぶ事がメインになっている様子で、ちょっと齧るとそれを咥えて巣箱に運んでばかりなんですよねぇ…漱石が巣箱から出てる状態の時でも、巣箱の中でコリコリと齧ってる音がしてるので、運んだ食料は諭吉が食べてしまってるんですよ(汗)お陰で漱石はいつもガリガリに痩せてるんでしょうねぇ… よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2007-01-28 20:12
| 諭吉
昨夜は暖房の温度を28度に設定したままで、いつもの24度に設定し直すのを忘れて寝てしまいました(汗)今朝目が覚めると、ケージの方からホロッホロッと鳴き声がしてきてたので、ビックリしてケージの様子を見に行きました。漱石が踊り場と1階の間を行ったり来たりしながら、時折巣箱の中の様子を覗く様な動きをみせていました。その間もホロッホロッと鳴き声は続いてました。巣箱の中で諭吉がホロホロと鳴いてたんですよね~(^_^;
温度の設定を高いままにして寝てしまったので、室温が高くなったままの状態で朝を迎えたことと、カーテン越しに朝の光が入ってくる様になってた事もあったのか、春の到来と勘違いしてしまったのかも知れません。 ![]() ホロホロと鳴きだしました ![]() 春と勘違いしてしもたんでしょうねぇ 長時間に渡って諭吉はホロホロ鳴きを続けていました。漱石は落ち着かない様子で、ケージの中を右往左往しながら、ホロホロ鳴いてる諭吉のいる巣箱の様子を、警戒しながら探ってるという動きをみせていました。何故か妙に緊張した面持ちにみえたのは気のせいかも知れませんけど…(笑) 漱石は諭吉がホロホロと鳴く度に、頭をキョロキョロさせたり、後ろ足だけで立ち上がってみたり、なんとも落ち着きに欠ける動きを続けてました。朝の掃除をし始めると、諭吉のホロホロ鳴きも止まりましたが、漱石の落ち着きの無さだけは残っていました(汗) ![]() お陰で漱石が落ち着かなくなってます つい先程帰宅したばかりなのですが、帰宅した時点では諭吉も漱石も爆睡をしているみたいです。全く姿をみせずに巣箱の中に篭ったままで、今日はこのまま起きてこないんだろうと思います。今夜はエアコンの設定をちゃんと下げて寝る様にしないと、明日も朝からホロホロ鳴かれそうですもんねぇ…(^_^; よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ ![]() よろしければポチっとクリックお願いします。⇒⇒⇒ by ハム♂ | ▲
by chipmunks2
| 2007-01-26 22:10
| 諭吉
|
カレンダー
![]() シマリス諭吉と漱石の日常 諭吉 ショップで売れ残り牢名主状態だった所を見初められて我が家へ。身体が大きく活発な男の子だったが、今では単に大きいだけで殆ど動かない【ぐうたら】と化している。我が家に来た時点で推定2歳。今は益々大きくなり、タダのデブっちょと化している…最近少しだけスリムになってきた気が… 漱石 身体が小さく臆病者だったが、今ではチョコマカとはっちゃけている。迎えた時点では性別不詳だったが男の子だと確定!。我が家に来た時点で推定1歳。栄養失調からかストレスからか、ハゲちょろけた状態の所を見初められて我が家へ来た。今は毛も生え揃い、元気過ぎる位に活発になっている… カテゴリ
以前の記事
2008年 04月
2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 最新のトラックバック
ブログランキング
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト以外のリンク
![]() ![]() |
ファン申請 |
||